福岡のお祭り
マネージャー西村です。
福岡の人たちが仕事始めに参拝することで有名な「十日恵比須神社」。
公園の中にあり、毎年行われる正月大祭では100万人の参拝者が訪れ、商売繁盛にご利益がある神社です。
新型コロナウイルスの影響で、露天の出店や福引などが2年間中止していましたが、今年は無事に開催され、私たちもタイミングよく、参拝に行くことが出来ました。
「十日恵比須神社」とは「えびす様」と「だいこく様」という呼び名で親しまれている事代主大神(ことしろぬしのおおかみ)と大國主大神(おおおくにしのおおかみ)に二柱をお祀りしている神社です。

正月三ヶ日が過ぎて、福博の街で最初に行われるお祭り「正月大祭」が有名で、一年間の商売繁盛・家内安全・交通安全・漁業繁栄などをお願いするお祭りだそうです。

当日はたくさんの人が参拝と露店に訪れており、大賑わいでした。
毎年商売繁盛を願って、多くの美容師さんも訪れるそうです。
私たちもアスタリスクの発展と、スタッフみんなの健康を神様にお願いしてきました。

まさか、福岡でお祭りに行けるなんて思っておらず、
本当に楽しかった!!!
みなさんは今年、初詣はもうお済みですか??
何をお願いしましたか??
みなさんのお願いもぜひ聞かせくてくださいね★
[紹介元] hot_blog 福岡のお祭り